今回は、詰みの基本・頭金の話です。
といっても、攻めではなく受けの話。すなわち、「頭金をどう防ぐか?」がテーマです。級位者向けに書きましたが、もしかすると有段者の参考にもなるかも。
【テーマ図】この局面で頭金をどう防ぐ?
本日のテーマ図は↓こちらです。
放っておくと、次に△8八金で詰み。どう受けるかですが、まず、玉が逃げる手はダメですね。すなわち、▲9九玉と逃げると△9八金、▲7九玉と逃げても△7八金と、いずれも頭金の詰みを免れることはできません。
となると、角と銀の持ち駒を使って受けるしかないのですが……。まず、銀を使った受けから検討しましょう。
① ▲8八銀の受け
抵抗手段その1。
△8八金を受けるために、▲8八銀と「敵の打ちたいところに打って」みます。
しかし、これは△7八金と打たれて受けになっていません。
以下、▲9九玉に△8八金まで詰みですね。
② ▲9九銀・▲7九銀の受け
抵抗手段その2。
8八の地点に利かすために、▲9九銀と打ってみる。
しかし、これもダメですね。
確かに頭金は防げるのですが、今度は△7八金と打たれて詰まされます。
打った銀が、玉の逃げ道を塞ぐ邪魔駒になっています。これは、テーマ図から▲7九銀と受けるのも同様。△9八金と逆サイドから打たれて詰まされます。
③ ▲9七銀・▲7七銀の受け
抵抗手段その3。
▲9七銀と上から打つトリッキーな手。
この▲9七銀の狙いは、△8八金の頭金を防ぎつつ、もし△同となら▲7八玉と脱出する手を見ています。
しかし、この▲9七銀も受けになっていません。△9七同とではなく、△7八金と逃走路を先に押さえられ、▲9九玉に△9七とで必死です。
これは、テーマ図から▲7七銀と受けても同じ。△7八金▲9九玉△7七金という手順で必死です。
銀打ちの受けでは相手に逆用されるのでダメ
銀を使って受ける手を模索しましたが、いずれもダメでした。なぜ、銀打ちでは受からないのか?
銀という駒は、自分の周辺にしか利きがないため、それで頭金を受けようと思ったら、玉の近くに打たざるをえません。本日のテーマ図で具体的に言うと……
△8八金の詰みを防ぐためには、8八・9九・7九・9七・7七のどこかに打つしかないのですが、このエリアは玉のすぐそば。そのため、打った銀が玉の逃げ道を塞いだり、相手に取られて戦力をプレゼントしたり、なんて逆用される事態になるわけです。実際、先ほど解説した変化では、いずれもそうなりました。
正解は▲6六角 イメージは「少し離れて玉を守るスナイパー」
しかし、このことを裏返して考えれば、受け方のポイントが見えてきます。
- 受けのために打った駒で、玉の逃げ道を塞いではいけない
- 受け駒は相手に取られないよう、離れた場所から打つ
これらの条件を具体化する受けが、テーマ図で▲6六角です。
受けというと、鎧を装備するように、玉の近くに金銀を打つのが一般的なイメージ。それに比べると、この▲6六角は頼りなく見えます。玉がすっぽんぽんのままだからです。しかし、この▲6六角でキッチリ受け切っています。
- △8八金の頭金は、▲同角と取られてしまうので打てない
- △9八金は、▲7九玉と大海に逃げ出せる
- △7八金も、▲9九玉とかわして詰まない
攻め続けるなら、△7七金くらいでしょうか。
しかし、ここで▲7九銀と受ければ大丈夫。
これ以上、相手は攻めが続きません。
王様のすぐ近くではなく、少し離れたところから護衛するスナイパー、それが▲6六角。角の特性を活かした見事な受けですね。
今回のまとめと練習問題
まとめましょう。
今回のテーマ図のように、自玉の2マス直上に相手の駒がいて頭金の詰めろになっている場合、角打ちで受ける手法を解説しました。
具体的には、自玉の1マス上に利かすよう、離れたところから角を打つ。ちょっと練習問題もやってみましょう。
よく、「角は受けには適さない駒」と言われますが、スナイパーのように離れた場所に置けば、効果抜群なケースがあります。知識として頭に入れておかないと浮かびにくい手ですので、ぜひ覚えて帰ってください。