振り飛車一筋・KYSの将棋ブログ

記事のクオリティには自信あり! 級位者から有段者まで楽しめます。大会参加レポやプロの将棋観戦記、棋書紹介に将棋雑記など

攻め駒のイメージが強い桂馬 守備でも活躍できます!

「守備に有効な駒」というと、みなさんは何を思い浮かべるでしょうか?

囲いの主役・金と銀。
上下左右にスキが無く、俗に金銀3枚に匹敵すると言われる自陣馬や自陣竜。前方エリアの制圧に優れる香車。

ビミョーなのが桂馬です。

桂馬は利きが2箇所だけで、かつ上下左右に利きがないので、守りに有効な駒というイメージが薄いです。せいぜい、相手に渡しても損害の少ない「安い合い駒」として使われるくらいでしょうか。

しかし、場合によっては桂馬を使った手が有効な守りになる場面もあります。今回は、桂馬が守備で活躍するシーンをご覧いただきましょう。

【ケース1】相手の攻め駒を追い払う

↓図は、相居飛車の終盤戦。
こちらが攻められていて、少し苦しい状況です。

f:id:KYS:20210620221335p:plain

名著『読みの技法』より拝借

↑図は、次に△6七銀と絡まれると、攻めを振りほどくのが困難になります。方針としては、相手の攻め駒の根っこ・5七金を追い払いたいです。そこで、▲6九桂と打ちます(↓図)。

f:id:KYS:20210620221434p:plain

香車だと、相手の攻め駒に当てて追い払おうとしても、歩でカンタンに止められてしまう場合があります。その点、桂馬は「利きを止められない駒」ですから、相手の攻め駒に「どっか行け!」と働きかけるのに有効なのですね。

【ケース2】急所に位置する駒を追い払う

似たような例をもう一つ。
四間飛車 対 居飛車急戦より。

f:id:KYS:20210620223846p:plain

相手の馬が絶好の位置です。
「攻」では美濃囲いの急所・△3九銀を狙える位置。「防」では自玉の守りに効く位置。

6六に居座られると、振り飛車が勝てません。というわけで、馬に移動してもらいたいのですが、ここは▲5八桂が好手(↓図)。

f:id:KYS:20210620223908p:plain

▲5八桂に対し、①△3九銀は▲同金△同馬▲同玉△5九龍▲2八玉 ②△5九龍は▲6六桂△4八金▲同金!△3九銀▲1八玉△4八龍▲3三角以下詰み

▲5八桂に対して、△9九馬などと逃げてくれれば美濃囲いが安全になる(=△3九銀の筋が消える)ので、▲6四歩の攻めが間に合います。よって△5七馬と潜ってきますが、それには▲7七角が好手で振り飛車よしです(↓図)。

f:id:KYS:20210620224202p:plain

▲7七角は攻防の一手。居飛車からの△5九龍を防いでいる。△6六歩・△5五歩いずれにも▲6四歩と打ってよし

補足ですが、同じ馬に移動してもらうのでも、▲5八桂ではなく▲6七歩と打つのは劣ります。▲6七歩に△9九馬と逃げられると、▲6四歩の攻めがないから(二歩)です。

【ケース3】相手の攻め駒を両取り

続いては、私の実戦から。
居飛車 対 振り飛車の持久戦。飛車交換後、相手が龍+と金で攻めてきたところです(↓図)。

f:id:KYS:20210621104707p:plain

現状は振り飛車の桂香得。なので▲6七同金でもいいのだが

振り飛車がマズそうに見えますが、これは読み筋でした(キリッ ここでは▲7九桂という切り返しがあります(↓図)。

f:id:KYS:20210621104816p:plain

△8九龍と逃げるのは、▲6七桂△9九龍▲8五桂でよし。6七桂が△4五歩~△5五角も防いで味が良い。以下△7七歩なら▲7一龍、△7六歩なら▲6六馬の要領

「相手の守備駒を両取り」は桂馬のオハコですが、ここでは珍しい「相手の攻め駒を両取り」です。

これは、少し離れたところを狙える桂馬だからこその手。接近戦しかできない金銀では、こうはいきません。▲7六銀とか▲7八金とか打ったとしても、△同龍で無効ですから(笑)

実戦では、龍を逃げずに△5八と▲8七桂△4九と▲同銀と進行(↓図)。まだ難しいですが、振り飛車がじゅうぶんな形勢です。

f:id:KYS:20210621105437p:plain

以下、△8六歩▲7五桂△8七歩成▲6三桂成△7七と▲9四馬△7六歩▲4八銀引……と進んで、徐々に優位を拡大

【ケース4】相手の攻め駒を抑え込む

まだまだ見ていきましょう。
↓図は、振り飛車美濃 対 居飛車穴熊の終盤戦入り口。駒損の居飛車が、△4四香と銀を串刺しにしたところ。

f:id:KYS:20210621111601p:plain

4五銀が死んでますね。
ひとまず▲4四同銀と香車を取り、△同角と進んだ↓図が問題。

f:id:KYS:20210621112201p:plain

居飛車は次に△5五角を狙っています。9一の龍取り・歩切れの解消・振り飛車陣への直射。メリットだらけの△5五角を許してはいけません。

f:id:KYS:20210621111652p:plain

注意・相手が歩切れなので成立する

▲4七桂が好手。
単純ですが、これで△5五角を阻止します。

仮定の話ですが、この場面で▲5六香や▲5六銀など5六に駒を打つ守り方だと、居飛車は△5四歩と突き上げてきます。次の△5五歩が、5六の駒に当たってしまいます。

その点、▲4七桂ならば、△5四歩~△5五歩とされても痛くも痒くもありません。前線から一歩引いた自陣位置からでも、中段のラインに効かせられる。これが桂馬のメリットですね。

【ケース5】反撃含みで受ける

↓図は、ケース4の将棋の変化図。
いま、△5一香と打たれました。

f:id:KYS:20210621111758p:plain

5五銀は助からない。どうやって取らせるかがポイント

↑図では▲5四歩が普通ですが、△同香・△同金いずれを選ばれても振り飛車側が難しい。ここでは、もっといい受け方があります。

f:id:KYS:20210621111916p:plain

しぶとい桂打ち

▲6七桂!
この手は、もし△5五香と銀を取ってきたら、▲5五同桂と取り返した手が4三金に当たるという意味です。「反撃含みの受け」というやつですね。

桂馬の特性が受けの場面で有効になることも

桂馬を使った受けを、5例ほど紹介しました。どちらかというと攻めに多用される桂馬ですが、その特性が受けでも有効になる場面があります。本記事を参考にして、たまには桂馬も守りで活躍させてあげてください(笑)

関連記事

知って得するテクニック! 角を使って頭金を防ぐ


自陣に残った香車は簡単に取らせるな!


⇒ 記事一覧・目次のページへ飛ぶ