今回の記事は、前回の続きです。ご覧になっていない方は、まずはそちらを読むことをオススメします。
テーマは「相振り穴熊への端攻め」です。
具体的には、↓図からどう攻めるか?
前回の記事では、ここからダイレクトに▲9三桂成と突っ込み、①△同銀と取られる変化を説明しました。今回の記事では、▲9三桂成に ②△同香 ③同桂 の攻防を解説します。
変化② ▲9三桂成に△同香
まず、②△9三同香の変化から潰しましょう。↓図は、▲9三桂成のダイレクトアタックに△同香と応じたところ。
↑図から、自然に▲9四歩△同香▲同香と進めて……
△9三歩と受けられても、怯まず▲同香成と突っ込みます(↓図)。これを銀で取るか、桂馬で取るか?
銀で取ってくる手は角をぶった切る
まず△9三同銀ですが、これには▲9三同角成とぶった切ります(↓図)。先手の6六角は、穴熊の銀と刺し違えるのがポイントです。
↑図から△同桂▲9四歩と自然に攻めて先手優勢です(↓図)。といっても、まだ先が長いので丁寧に解説しますね。
穴熊側は歩切れがたたって、△9二歩と受けられないのが痛い。これが歩を渡さずに攻めた効果です。△9二香の受けくらいですが、▲9五香と足し算します(↓図)。
↑図から△8一桂と数を足して受けてきたら、そこで▲9三歩成(↓図)。
↑図から、△同香▲同香成△同桂▲9四歩(↓図)。
↑図は△9二歩と受けるくらいですが、▲9三歩成△同歩に▲7五桂(↓図)。
↑図から穴熊側がどう受けても、▲8五香~▲9五桂と足し算して集中砲火をお見舞いすれば必勝です。9筋を攻めて桂香を補充し、それを使って8筋を攻める。この呼吸を覚えておいてください。この後も出てきます。
長い攻め手順でしたが、ポイントになるのは「角と銀の刺し違え」「△9二香には▲9五香と力を溜める」くらいで、あとは必然手の応酬です。
▲9四歩ではなく▲9五香がポイントの一手
分岐点まで戻りましょう。
ここで△同銀と取るのは、▲同角成以下攻め倒されました。というわけで、△同桂と取ってみます(↓図)。
↑図では▲9四歩と打ちたくなるのですが、これは罠。すかさず△7四桂と飛車角両取りに打たれ、以下▲9三歩成でも詰めろにならないので、△8六桂と飛車を取られてしまいます(↓図)。
というわけで▲9四歩ではなく、▲9五香が正解です(↓図)。
▲9五香が正解の意味とは?
先ほどと同様に△7四桂と打たれた場合、今度は▲9三角成が成立します。
この▲9三角成が詰めろになるのが、▲9五香の効果です(=▲9四歩と打つ手だと、この▲9三角成は詰めろにならず、△8六桂と飛車を取られて失敗)。
▲9三角成には△同銀しかありませんが、▲同香成がまた詰めろ。穴熊側は、△8六桂と飛車を取る余裕がありません。
▲9五香以下の攻防 テクニック3連発で穴熊陣を攻略
少し脇道に逸れましたが、▲9五香と打つ意味はおわかりいただけたと思います。▲9五香の局面まで戻りましょう。
↑図は、放置しても次に▲9三角成の突撃があります。よって△9二香と受けるくらいですが、このタイミングで▲9四歩と打ちます。
次に▲9三歩成が詰めろになるので、やはり△7四桂と両取りに打つ余裕はない。▲9五香が攻めの土台として働いているのがわかりますね。△8一桂と数で受けてきても……(↓図)
ここからのテクニックを一つ紹介します。▲9三歩成△同香に、▲同香成……でもOKですが、▲9四歩と打つのがそれ。
↑図から△同香▲同香△9三歩に、▲8五桂と打つのがテクニック第2弾(↓図)。
↑図は、次に▲9三桂成から突破されてしまうので、△9四歩と香車を取るしかありません。が、そこで▲9三歩と垂らすのが、とどめのテクニック第3弾!
次に▲9二香の一手詰め……ですが、この単純な詰めろを受けるのが難しい。△9二香と受けるのは、▲同歩成△同玉▲9九香(↓図)と9筋に足していけばよいでしょう。
というわけで、▲9三歩の垂らしには△同桂くらいですが、それには▲同角成(▲同桂成ではなく)と突っ込んで優勢です(↓図)。
以上が、最初の図から▲9三桂成に②△同香の変化です。長くなったので復習しますと、ポイントは↓図。
ここから△同銀と取られたら、▲同角成の刺し違え → 9筋を攻めて手駒を蓄え → 最後に▲7五桂+▲8五香+▲9五桂の8筋集中砲火。
△同桂と取られたら、▲9五香(▲9四歩ではない) → テクニック3連発。
変化③ ▲9三桂成に△同桂
最後に、もっともありえなさそうな③△9三同桂の変化を説明して〆ます。
これに対しては、当然▲9四歩と突き出します。次に▲9三歩成とされては壊滅なので、△8一桂と数を足して受けますが……(↓図)
自然に▲9三歩成と攻めます(↓図)。
この▲9三歩成を、銀・香車・桂馬のどれで取るか? まず、△9三同桂は▲9四歩と打たれて受けなしになるので、この手はない。
銀で取り返してくる手には角をぶった切る
続いて△9三同銀ですが、これには▲9三同角成とぶった切ります(↓図)。角は穴熊の銀と刺し違える。先ほども同じような場面が出てきましたよね。
△9三同桂は、やはり▲9四歩と打たれて困ります。よって↑図からは△9三同香ですが、▲同香成△同桂▲9四歩と自然に攻めていけば先手優勢です(↓図)。
↑図は、先ほど解説した②△9三同香の変化に合流しています。復習の意味も兼ねて、ここからの攻め方を書いておくと、△9二歩▲9三歩成△同歩▲7五桂です(↓図)。
相手がどう受けても、▲8五香や▲9五桂とさらに足し算すれば攻め切れます。
今度は▲9五香ではなく▲9四歩でもOK
▲9三歩成の場面に戻りましょう。
この▲9三歩成に、△同銀は▲同角成と切られてダメでした。となると、残るは△同香ですが……先手は▲同香成と攻め続けます(↓図)。
↑図で△同銀と取ると、▲同角成と切られ、先述した穴熊潰れの変化に合流してしまいます。よって、△同桂と取ってきますが……
↑図、さっきも似たようなのを見ましたよね。▲9五香と打つのが正着という場面です。
ただし、この場面では相手から△7四桂の飛車角両取りがありません(=つまり、先ほど解説した変化よりも先手が得している)。そのため、▲9五香ではなく、▲9四歩でOKです。以下△9二歩と受けられたら、▲9五香~▲9六飛と足していく要領。
結論として、最初の図から▲9三桂成に③△同桂と応じてくる手は、②△同香の変化を覚えておけば、それと同じような進行になるので大丈夫です。
本日のまとめ
だいぶ長い解説になってしまいました(^^;) まとめます。
- 今回の記事では、↓図からダイレクトに▲9三桂成と突っ込み、②△同香と③△同桂の変化を解説した
- ②△同香の変化で知っておきたいキーワード
「角は穴熊の銀と刺し違え」
「9筋で駒を調達し、8筋に集中砲火」
「▲9四歩ではなく、▲9五香と打つ筋」 - ③△同桂の変化は、②△同香の変化を覚えておけば対応できる