振り飛車一筋・KYSの将棋ブログ

記事のクオリティには自信あり! 級位者から有段者まで楽しめます。大会参加レポやプロの将棋観戦記、棋書紹介に将棋雑記など

居飛車対振り飛車の知っトク筋 飛車が飛び出した瞬間の△8六歩

本日のテーマは、「飛車先の歩の突き捨て」です。具体的には、居飛車対振り飛車の戦いで、居飛車が△8六歩と突き捨てる手について考えます。

f:id:KYS:20210407132714p:plain

飛車先の突き捨て・△8六歩をいつ決行すべきか? が本日のテーマ

突き捨ての目安は「飛車が中空に飛び出した瞬間」

居飛車が飛車先の歩を突き捨てるタイミングは難しいです。あまり早く突き捨てると、振り飛車に余分に歩を献上して「指しすぎ」になります。かといって、△8六歩のタイミングが遅いと手抜かれて、飛車が敵陣に侵入するのが遅れてしまいます。

居飛車は、どこで△8六歩と突き捨てるのがよいのか?

結局はケースバイケースなのですが(^^;) 本記事では一つの目安を示します。それは「振り飛車の飛車が中空に飛び出した瞬間」です。

【ケース1】振り飛車穴熊の3筋交換を咎める

具体例で見ていきましょう。
↓図は、振り飛車穴熊対銀冠穴熊の一局面です。

f:id:KYS:20210407132153p:plain

振り飛車穴熊が3筋に飛車を回るのは、よくある筋

↑図から、振り飛車は▲3五歩△同歩▲同飛と一歩交換しました(↓図)。

f:id:KYS:20210407132021p:plain

△3四歩と受けてくれれば、▲3八飛と戻って振り飛車満足だが

振り飛車の飛車が、▲3五飛と中段に飛び出しましたよね。この瞬間に△8六歩と指すのが、居飛車としては好タイミングです。

f:id:KYS:20210407132244p:plain

振り飛車の飛車が二段目から逸れて守備力が落ちた瞬間を捉える

さて、△8六歩の突き捨てに振り飛車はどう対応するか? まず▲8六同歩は、△8八歩と打たれて困ります。

f:id:KYS:20210407132345p:plain

▲8八同角は△8六飛とされてしまう。といって、次に△8九歩成~△9九とで桂香を取られるのもマズい

△8六歩の突き捨てには▲同角と応じた方が自然です。しかし、△4四銀▲3八飛△4二角(↓図)が一例で居飛車ペースです。

f:id:KYS:20210407132443p:plain

居飛車は角交換を目指す。角交換できれば8筋を突破できるので

【ケース2】あえて飛車先突破をさせてのカウンター

次の例です。
↓図は、相穴熊の一局面。

f:id:KYS:20210407133202p:plain

居飛車4四銀型に、振り飛車が▲4五銀とぶつけて銀交換になる将棋の一変化

振り飛車は、次に▲6四歩からの飛車先突破を狙っています。居飛車はどう受けるか? ここでの正解はなんと……

f:id:KYS:20210407133436p:plain

この金寄りが柔らかい対応

▲6四歩を受けずに△5一金! これが面白い手です。振り飛車が▲6四歩△同歩▲同飛としてきたら……

f:id:KYS:20210407133913p:plain

振り飛車が動いたため、居飛車の手駒に歩一枚が入った

振り飛車の飛車が中空に飛び出しました。ここが居飛車のチャンスで、△8六歩と突き捨てましょう。

f:id:KYS:20210407133621p:plain

▲8六同歩なら入手した一歩を△8八歩と打つ。しかし▲8六同角だと△5六歩があり、いずれも居飛車ペース

▲6四歩を直接受けるのではなく、△8六歩の反撃を見せることで間接的に受ける手法です。居飛車党は、覚えておいて損がない筋です。

【ケース3】中飛車が5筋で動いたところを狙う

最近のプロの実戦からも一つ紹介します。

f:id:KYS:20210407134353p:plain

2021(令和3)年2月14日放送 NHK杯 杉本昌隆八段 vs 稲葉陽八段

↑図から、振り飛車は▲5四歩△同歩▲同銀△同銀▲同飛と5筋で動きました。5四に飛車が飛び出したこの瞬間に、居飛車は△8六歩を決行(↓図)。

f:id:KYS:20210407134453p:plain

▲同歩・▲同角のどちらを選ぶか悩む。そういうタイミングの突き捨てがベスト

もっともこの場合、居飛車の5二金が、振り飛車の5四飛にロックオンされている点に注意。▲8六同歩△8八歩▲同角に△8六飛と飛び出すと、▲5二飛成で金を取られる手があります。

というわけで、実戦では▲8六同歩△8八歩▲2五銀△4三金……と少々ひねった順で進行しました(↓図)。

f:id:KYS:20210407135007p:plain

飛車に狙われていた金を逃がす

居飛車・振り飛車双方が頭に入れておくべき筋

いかがでしょうか?
3例ほど紹介しましたが、雰囲気はつかめたかと思います。

居飛車党は、「振り飛車の飛車が飛び出してきたら、突き捨てでカウンター」と覚えておけばよいでしょう。逆に振り飛車党としては、自分から動くときには、この反撃筋を検討したうえで踏み込む必要があります。参考にしてください。

関連記事

NHK杯で快進撃の杉本八段 A級棋士4連破なるか?【2021/2/14/NHK杯】


⇒ 記事一覧・目次のページへ飛ぶ