振り飛車一筋・KYSの将棋ブログ

記事のクオリティには自信あり! 級位者から有段者まで楽しめます。大会参加レポやプロの将棋観戦記、棋書紹介に将棋雑記など

実戦次の一手・終盤編No.9

本日の記事は、「実戦次の一手」です。私の実戦(終盤)から、みなさんの参考になりそうな場面を紹介します。

「詰め将棋」か「必死」か不明な状態で解いてほしい

出題にあたって、一つだけお断りを。

この手のブログでは、出題時に「実戦詰め将棋」や「実戦必死」などと書かれることが多いです。しかし、私はあえて「次の一手」としか表記しません。

というのは、詰め将棋や必死と書くと、それだけでヒントになってしまうから。実戦においては、「相手玉は詰んでいます」「詰まないので必死を掛けてください」のようなヒントは存在しませんよね。

詰め将棋と言われれば、詰み手順のみを考える。必死と言われれば、詰ます手順は読まずに、必死の手順のみを考える。

そういうのは、実戦での読み方とは違います。実戦では、「この局面は詰む? 必死しかない? それとも受ける?」というように複雑な思考になるはずです。

というわけで、より実戦に近い雰囲気を味わってもらうために、あえて「次の一手」としか書かないことをご了承ください。

問題

今回の問題は↓こちら。

f:id:KYS:20220105221802p:plain

居飛車 対 振り飛車の終盤戦。相手を穴熊から引きずり出して勝勢の局面です。さあ、綺麗にフィニッシュしてください。

筋が見えないと、有段者でも手こずるかも。わからない人や級位者の方はヒントをどうぞ。↓クリックするとヒントが開きます。

この場面、相手玉に即詰みがあります。
9手詰めです。

▲2二金と数で攻めるのは重いです。△1四玉と上がられて3二成銀と2二金が残骸になってしまいます。以下、▲2三角と追撃して手は続きますが、スマートではありません。

初手は、3二成銀を動かしてください。

さて、いかがでしょうか?
結論が出た方は、↓クリックして答えをご確認ください。

正解は▲2二成銀とする手です。これで相手玉は詰んでいます。(↓図)。

f:id:KYS:20220105221830p:plain

ちょっと盲点になりやすい手ですかね。これに対して ①△1四玉と逃げるのは▲1五金と打って簡単に詰み ②△2二同銀と取るのは▲4一角と打って詰み(↓図)。

f:id:KYS:20220105221851p:plain

飛車角の長打力が活きる詰み筋

というわけで、初手▲2二成銀には③△3三玉と逃げるしかありませんが、▲5一角と打てばやはり詰みです(↓図)

f:id:KYS:20220105221926p:plain

級位者の方、収束図が見えますか? △4二桂と合駒されたら、▲同角成△同銀▲3二金という筋で詰みます(↓図)。

f:id:KYS:20211228223317p:plain

以下、△4三玉に▲4二飛成まで

解答は以上ですが、高段者には物足りないでしょう。腕に自信のある方は、もう少し前の図から解いてみてください。問題図の手前の状態を載せておきます。

f:id:KYS:20211228223832p:plain

高段者はここからフィニッシュまで読み切るべし

▲5二飛△3二香(↓図 △3二桂の合駒も同じ)

f:id:KYS:20220105222009p:plain

↑図から▲3二同成銀と取り、①△2三玉と逃げれば最初の問題図の局面です(↓図)。

f:id:KYS:20220105221802p:plain

▲3二同成銀に②△同銀ならば▲3一角と打って詰み(↓図)。

f:id:KYS:20220105222127p:plain

↑図から△同玉なら▲4二金~▲3二金~▲2二金と追っていき、△1四玉に▲1五歩△2五玉▲3六銀まで比較的容易な追い詰め。問題は↑図で△2三玉とかわす手ですが、これは▲3二飛成~▲4一角の筋で詰みます。↓図が詰めあがり図です。

f:id:KYS:20220105222105p:plain

⇒ 記事一覧・目次のページへ飛ぶ