こんにちは(^^)
このたび、将棋ブログを開設したKYSと申します。
現在、藤井ブームで世間が湧いているのは、みなさんご存知でしょう。
私はそれなりに将棋の経験があるので、将棋が注目を集めている今、将棋普及に少しでも貢献できればと思い、ブログを開設してみました。
飛車を振りまくってきた将棋人生
まずは簡単に自己紹介をさせてください。
ブログタイトルの通り、私は振り飛車一筋。
将棋を覚えてからオッサンとなった現在まで、振って振って振りまくってきた、正真正銘の振り飛車党です。
藤井猛・久保利明・鈴木大介の「振り飛車御三家」は、私にとってヒーローでした……といっても、今の若い人には通じないかもしれないですね(笑)
相手が居飛車党なら、大喜びで振る!
これまで指したことのある振り飛車は、四間飛車はもちろん、ゴキゲン中飛車、三間飛車、石田流、角交換振り飛車……。
角道クローズ型、角道オープン型、いずれも経験済み。
やったことないのは、2手目△3二飛戦法くらいでしょうか。
相手が振り飛車党でも、かまわず振る!
相振りの基本・向かい飛車に始まり、三間飛車、相石田流(相三間)、四間飛車。
相振りと呼ぶのは微妙かもですが、中飛車左穴熊。
我ながら、いろいろやってきたもんだなぁと。
棋力はアマ初段~二段くらい
棋力は、一番強かった頃でアマ四段くらいだったと思います。
ウォーズやクエストは、やったことがありません。
読者のみなさんの参考になるかどうかわかりませんが、将棋倶楽部24だと、最高レーティングが約2400です。
一応、アマチュア名人戦・竜王戦の都道府県大会で、決勝まで進んだ経験が2回あります。
いずれも負けてしまって、全国大会には進めませんでしたが……。
高校野球でいえば、甲子園一歩手前まで行った感じでしょうか。
もっとも、これは20代の頃の話で、30歳手前で将棋から離れてしまったので、棋力はガタ落ちしています。
現在は、いいとこアマ初段~二段くらいではないでしょうか。
このブログで扱うジャンル
当ブログで扱おうと考えているジャンルは、以下の6つです。
まあアレです、一言でいえば「何でもあり」です(笑)
・自戦記
・観戦記
・棋書レビュー
・実戦次の一手
・戦法研究
・将棋雑記
それぞれの内容の説明は省きますが、なんとなく想像していただけると思います。
級位者から有段者まで、みなさんに楽しんでいただけるブログを目指します。
これからよろしくお願いします。