振り飛車一筋・KYSの将棋ブログ

記事のクオリティには自信あり! 級位者から有段者まで楽しめます。大会参加レポやプロの将棋観戦記、棋書紹介に将棋雑記など

トーナメント戦で優勝することの大変さ

おばあちゃんが言っていた…

どんなに小さな大会でも、優勝するのは大変なことなのだ

野球の甲子園、サッカーの天皇杯、日曜のひとときNHK杯……。大会というものは、その多くがトーナメント戦です。つまり、優勝するためには一度の負けも許されない。

負けが許されないとは、どういうことか?

パフォーマンスを落とすことが許されない。一回戦から決勝まで、高パフォーマンスを出力し続けなければならない。

これは想像以上に大変なことです。なぜなら、人間には「波」というものが存在するからです。

自分の仕事を思い返してください。朝一番はヤル気に満ち溢れていても、午後になるとダレてくることが多いと思います。あれも「波」でしょう。一日という短いスパンではなく、一ヶ月、一年、一生というスパンで考えても、やはり「波」は存在します。「人生いいときもあれば悪いときもある」みたいに。

「波」が下降気味のときに高パフォーマンスを出すのが大変なことは、みなさんも経験として理解できるでしょう。しかし、トーナメント戦で勝ち抜くには、それをやらなければいけない。パフォーマンス出力が低下すると、その瞬間にバッサリ斬られて敗退になるからです。

“瞬間最大風速”では目の前の一戦を勝つことはできても、最後まで勝ち抜くことはできません。山王工業には勝ったけど、続く愛和学院戦ではボロ負けした湘北を思い出しますね。

だから、トーナメントで一回戦から決勝まで勝ち抜く、すなわち優勝することは、本当に難しいと思います。どんなに小規模な大会でも。

私も長年将棋を指していますから、トーナメント戦には数えきれないほど参加しています。学生時代の大会に始まり、アマ名人戦・竜王戦のような公式戦、アマ連の大会、市民将棋大会、道場で開かれるようなローカル大会まで。しかし、優勝した経験は指で数えられるくらいしかありません。

関連記事

2022年1月 2年ぶりの将棋大会


⇒ 記事一覧・目次のページへ飛ぶ