振り飛車一筋・KYSの将棋ブログ

記事のクオリティには自信あり! 級位者から有段者まで楽しめます。大会参加レポやプロの将棋観戦記、棋書紹介に将棋雑記など

実戦次の一手・中盤編No.3

本日の記事は、「次の一手問題・中盤編」です。振り飛車党にとって参考になりそうな場面を紹介します。

振り飛車側が捌きに出た局面 居飛車の動きを逆用する筋とは?

今回の出題は、居飛車穴熊 対 振り飛車の持久戦から……なのですが、局面の流れを把握してもらうために、問題図の少し前から行きましょう。振り飛車が捌きに出て、居飛車が反撃に出たところです。

次に△5五角と飛び出す手があります。歩切れの解消、眠っていた角の活用。△5五角だけは許してはいけません。したがって▲7七角とします(↓図)。

↑図から、居飛車は△4六歩と取り込んでくるくらいです(↓図)。

この↑図が今回の問題図です。次の一手を考えてください。派手さはなく地味な手ですが、こういうところでソツなく正着を指せるかが重要なんですよ。↓クリックするとヒントが開きます。

もちろん▲6一飛成と侵入したいですね。ただ、単に▲6一飛成では何の先手にもなっておらず、工夫が足りません。▲6一飛成の前に一工作ほしいところ。

▲6一飛成のあとに、▲9一龍で香車を回収する手を視野に入れてください。香車の手筋で有名なものといえば、田楽刺しですね。

さて、いかがでしょうか?
結論が出た方は、↓クリックして答えをご確認ください。

正解は▲4四歩です。

タタキの歩。派手さはなく地味な一手だが、こういう手をキチンと指せるか

このタタキの歩が筋です。①△4二金引とバックする手はありえません。酷い利かされになってしまうので。したがって、②△4四同金か③△4四同角を選ぶしかありませんが……

ぐえあ

②△4四同金は▲2五桂で終了形です(↑図)。6四飛がいるからこその痛打。これがあるので、▲6一飛成を急がない方がいいのです。

というわけで、▲4四歩のタタキには③△4四同角と応じるのが普通ですが、そこで満を持して▲6一飛成がタイミング(↓図)。

なぜ▲4四歩△同角としたのか、おわかりでしょうか? 次に▲9一龍~▲4五香の田楽刺しがあります。こうやって、先手先手の形を作って攻めていくのが大事です。

もっとも、この局面は振り飛車優勢かと言われるとそうでもなく、いい勝負です。一例として、△4七銀▲同銀△同歩成▲同金△3五桂▲4六金△4七歩▲3九銀……といった感じで、しばらくは振り飛車が受けに回る展開になります(↓図)。

⇒ 記事一覧・目次のページへ飛ぶ