振り飛車一筋・KYSの将棋ブログ

記事のクオリティには自信あり! 級位者から有段者まで楽しめます。大会参加レポやプロの将棋観戦記、棋書紹介に将棋雑記など

実戦次の一手・中盤編No.2

本日の記事は、「次の一手問題・中盤編」です。振り飛車党にとって参考になりそうな場面を紹介します。

振り飛車側じゅうぶんな局面 自然に有利を拡大する手は?

今回の問題は、居飛車 対 振り飛車の持久戦から。

f:id:KYS:20220304110631p:plain

いま、振り飛車が▲6五歩△同歩と飛車先を突き捨てて開戦した場面です。実はすでに振り飛車じゅうぶんですが、具体的に有利を確保するにはどう指すか? ↓クリックするとヒントが開きます。

切り札は当然、4六にいる角を活用する▲5四歩ですね。▲7三角成で桂馬を取れれば理想的。ただ、現状では8四角がいるため、すぐ▲5四歩は桂取りになりません。▲5四歩と突く前に一工作ほしいところ。

振り飛車側は、一歩を手持ちにしています。これを活かしたい。

さて、いかがでしょうか?
結論が出た方は、↓クリックして答えをご確認ください。

正解は▲7五歩です。

f:id:KYS:20220304112553p:plain

この歩突きがソフトな感触。形勢が良い場面では、こういう手が有効になることが多い

▲7五歩の狙い筋を確認していきましょう。①放置すれば、次に▲7四歩と取り込んで桂馬をちょうだいできます。居飛車側に有効な手があれば手抜きも可能ですが、戦線が他にないこの場面では、有効手はありません。したがって、②△7五同歩か③△7五同角を選ぶしかありませんが……

f:id:KYS:20220304113217p:plain

②△7五同歩は▲7四歩でいいですね(↑図)。というわけで、③△7五同角と応じるのが普通ですが、そこで満を持して▲5四歩が抜群の味(↓図)。

f:id:KYS:20220304113459p:plain

この▲5四歩が7三の桂取りになるのが▲7五歩△同角の効果

桂取りが受けにくいですね。居飛車は△8三飛と受けるくらいですが、そこで▲6四歩と垂らしておけば、と金作りが受からず振り飛車よしです(↓図)。

f:id:KYS:20220304173357p:plain

△8六歩は間に合わない。進行の一例は、△5四歩▲6三歩成△6六角▲7三と△8一飛

解答は以上ですが、補足を一つ。

問題図で▲7五歩ではなく、先に▲5四歩と突き捨てる手を解説しておきます(↓図)。

f:id:KYS:20220304173926p:plain

正解図の▲7五歩に代えて▲5四歩と突いてみた

↑図から△5四同歩なら、そこで▲7五歩と突こうという意図(↓図)。

f:id:KYS:20220304174021p:plain

①△7五同角なら▲7三角成 ②△7五同歩なら▲7四歩 ③放置なら次に▲7四歩。これが読み筋で、居飛車が困っているように見えます。ところが実は、④△5五歩と切り返してくる手があります(↓図)。

f:id:KYS:20220304174844p:plain

これがカウンター

この△5五歩に対し、▲同角は力強く△5四金と出てくる手があります(↓図)。

f:id:KYS:20220304175152p:plain

ここから▲7四歩△5五金▲同銀に△5八角くらいで難しい。振り飛車が好んで飛び込む変化ではない

△5五歩の切り返しを角で取るのではなく、▲5五同銀と指すのは、△4五歩があります(↓図)。

f:id:KYS:20220304175358p:plain

▲同桂△4四銀▲同銀△同金▲5三桂成に△5八銀と打たれるのが痛い

というわけで、正解の▲7五歩に比べ、先に▲5四歩と突くのはハッキリ劣ります。

この△5五歩と切り返してくる手まで読んで、▲7五歩と▲5四歩の順番(=どちらを先に突き捨てるか)を比較できれば高段者でしょう。「歩の突き捨ては厳しい方を後にするのが原則」と聞いたことがあるかもしれませんが、この場面はまさにそれです。

⇒ 記事一覧・目次のページへ飛ぶ