振り飛車一筋・KYSの将棋ブログ

記事のクオリティには自信あり! 級位者から有段者まで楽しめます。大会参加レポやプロの将棋観戦記、棋書紹介に将棋雑記など

実戦次の一手・終盤編No.7

本日の記事は、「実戦次の一手」です。私の実戦(終盤)から、みなさんの参考になりそうな場面を紹介します。

「詰め将棋」か「必死」か不明な状態で解いてほしい

出題にあたって、一つだけお断りを。

この手のブログでは、出題時に「実戦詰め将棋」や「実戦必死」などと書かれることが多いです。しかし、私はあえて「次の一手」としか表記しません。

というのは、詰め将棋や必死と書くと、それだけでヒントになってしまうから。実戦においては、「相手玉は詰んでいます」「詰まないので必死を掛けてください」のようなヒントは存在しませんよね。

詰め将棋と言われれば、詰み手順のみを考える。必死と言われれば、詰ます手順は読まずに、必死の手順のみを考える。

そういうのは、実戦での読み方とは違います。実戦では、「この局面は詰む? 必死しかない? それとも受ける?」というように複雑な思考になるはずです。

というわけで、より実戦に近い雰囲気を味わってもらうために、あえて「次の一手」としか書かないことをご了承ください。

問題

さて、今回の記事では、問題図の2手前から示しましょう。

f:id:KYS:20211003223425p:plain

居飛車側は舟囲いでした。↑図から▲2一銀不成△4二玉と進みました。それが今回の問題図です(↓図)。

f:id:KYS:20211003223409p:plain

今回の問題図

有段者レベルの問題なので、「わからん」という人や、級位者の方はヒントをどうぞ。↓クリックするとヒントが開きます。

この場面、相手玉に即詰みがあります。
9手詰めです。

先手の4六角が左右によく利いています。相手玉が6四や2四から脱出するのを防いでいます。

「わからん」という人、↓図の詰め将棋を解いてみてください。

f:id:KYS:20211003223003p:plain

さて、いかがでしょうか?
結論が出た方は、↓クリックして答えをご確認ください。

正解は▲3二金から詰ましにいく手(↓図)。

f:id:KYS:20211003223040p:plain

この▲3二金は△同金と取るしかないですね。△5二玉と逃げると▲4一飛成で、△5三玉と逃げると▲6五桂の筋で詰み(=4六角がよく利いてる)ですから。

よって、▲3二金△同金▲同銀成△同玉と進みます(↓図)。

f:id:KYS:20211003223003p:plain

相手玉を守っていた金を消し、裸にしたこの局面で、ピッタリな一手があります。それが▲3三金です(↓図)。

f:id:KYS:20211003223307p:plain

「金はトドメに残せ」の格言があるので、見えにくい手

この▲3三金の意味がおわかりでしょうか? △3三同玉と取るしかありませんが、そこで▲3一飛成と下から回り込みます(↓図)。

f:id:KYS:20211003223317p:plain

ここまで来ればフィニッシュが見えますね。3二の地点に何を合駒しても、▲2五桂と打って詰みです。金のタダ捨てから詰ますという、いかにも詰め将棋的な手順が実戦で登場。この順が見えて、実際に決まったときは、爽快な気分になりました(笑)

解答は以上ですが、ひとつ補足ならぬ蛇足。
詰み一歩手前の状態を再掲します。

f:id:KYS:20211003223003p:plain

ここから▲3三金~▲3一飛成という手順で詰んだが

↑図から▲3三金ではなく、▲3一金と打つ手では詰みません(↓図)。

f:id:KYS:20211003223436p:plain

▲3三金ではなく、▲3一金と打った図

ここから△3三玉と上がられると、詰まないですね(↓図)。

f:id:KYS:20211003223447p:plain

以下、王手をかけるなら▲2五桂しかありませんが、△4二玉▲4一飛成△5三玉は、持ち駒を使い果たして詰みません。

もっとも、そこから▲5八金と相手の攻め駒の銀を取る手が「詰めろ逃れの詰めろ」になるので、勝てそうではありますが。ただ、そこまで読める人であれば、▲3三金捨てからの詰みは見えると思います。

⇒ 記事一覧・目次のページへ飛ぶ